お知らせ |
●3/25(土)午後の産婦人科の診療は研究会参加のため、早めに終了します● ★3/13よりマスク装着は個人の判断となりましたが、厚労省は医療機関内では今まで通りマスク装着を推奨しています。このため3歳以上の子供さんと付き添いの方は必ずマスク(不織布)を装着から院内にお入り下さい★ ●新コロナ感染の第8波のピークは過ぎましたが、インフルエンザの流行が続いていますので、必ず予約を取ってからご来院して下さい、予約無しの直接来院は待合室での感染予防の点からご遠慮下さい●小児科は前日夜21時から、予防接種・産婦人科は2日前の夜中0時より予約可能● ●37.5℃以上の発熱のある方、新コロナの濃厚接触者で検査希望者はWebで予約を取った上、当院に到着時に電話して頂き、家族のみ受付に来て患者さんは待合室ではなく自家用車もしくは隔離された臨時待合室(XP室・2階個室)で待機(当院HPの「当院の新コロナ対策について」を参照)★現在、新コロナ抗原定性検査(厚労省認可品)とPCR検査(SRLへ提出、翌日以降で結果判明)の両方とも可能、検査するかどうかは臨床経過と診察結果によって医師が決定★ ★当院は発熱患者(新コロナ感染を含む)の検査・診療可能な医療機関として愛知県から認定済★新コロナ抗原定性検査(正規品)・PCR検査(SRLへ提出・結果は翌日の夕方以降)のいずれも可能、インフルエンザ・溶連菌検査も症状によって追加★ ★受付・お知らせメールはサーバー負荷軽減のために、現在、☑を入れても送信されません★ ●当院は新コロナワクチン接種をしていません。日本小児科学会は新コロナワクチン接種を推奨する方向に舵を切りましたが、当院はもう少し慎重に様子を見てからと考えています●新コロナワクチン接種の前後2週間は他のワクチンは接種できません● ★子宮頚癌ワクチンの定期接種(小6〜高1・キャッチアップ対象者)の「ガーダシル4」は常時在庫あり、任意接種(自費)の「シルガード9」は予め電話連絡して頂き、取寄せてからの接種★ ●インターネット経由のオンライン診療は発疹・咽頭・聴診・超音波などの所見が取れないためと個人情報漏洩の恐れため当院は採用中止、10分刻みの時間予約制で待合室の人数を減らして感染防止を図って対面診察●37.5℃以上の有熱者は、自家用車内・感染用待合(XP室・2階)で待機● ●定期の予防接種・乳児健診は、新コロナ騒動とは関係なくきちんと受けて下さい●入口には自動アルコール手指消毒器、各洗面所には自動水栓・消毒用液体洗剤・アルコール手指消毒器を設置● ●自社ビルのため待合室はゾーン別に3室あって感染を避ける設計●シャープ・ダイキン・岩崎電気・Airdog・Dyson・AriaPro・Molekule などの空気清浄機を各室に完備、昼休み・夜間・休祭日には紫外線殺菌灯(UV-C)を点灯して室内のウイルス・細菌・真菌などを殺菌● ★予約された患者さんを優先、相互感染の防止のため必ず予約を取ってご来院ください★ ●診察時間:月〜土 9:10〜13:00、17:30〜19:00(水・土を除く)、土の午後14:30〜16:00、日・休祭日は休診●臨時休診・早めの診察終了等は当院HPに掲載中● ★医師会・医会の会議や名東保健センターへの出務のため早めに診察を終了することがあり、この予約システムで予約を取ってからの来院が確実★ ★診察・予防接種には『保険証・医療券』と一緒に『母子健康手帳・お薬手帳』も必ず持参の上、予約時間の10分前には来院へ★高校生以下の予防接種には保護者同伴の事★ワクチン接種時に母子健康手帳を持参されない時の無料の定期接種ワクチンは通達により接種不可★ ●厚労省は、保険証代わりにマイナンバーカードでWEB経由で本人認証・保険証の確認をするシステムを構築しつつありますが、当院は信頼性の点からしばらくは不採用、このため保険証を必ず持参して下さい● =========================== ●成人のMR(麻疹・風疹)ワクチンは抗体測定(自費・クーポン券があれば無料)で低値の方は無料接種可能(名古屋市に住民票のある方のみ)● ●小児科・産婦人科・インフルエンザの予診票(PDF)は当院HPよりダウンロード可能、予めご記入して来院して頂くと手続きが楽● ●休日の前後日(土・月)に混雑しやすいので、慢性疾患の方は、月・土を避けてご予約へ● ============================ ★乳児健診(水・午後のみ、生後8〜9ヶ月で無料券使用)は窓口にて受け付けています★ |
[ 診察券をお持ちの方 ] |
当院で診察を受けたことがある方は、こちらへお進みください。その際は、お手元に診察券をご用意ください。 |
[ 診察券をお持ちでない方 ] |
当院に初めてかかられる方は、こちらへお進みください。また、当院で診察を受けたことがある方で、診察券をお持ちでない方もこちらへお進み下さい。 |